耐震墓石とは|墓石の耐震対策行ってますか?茨城のフルサワ社寺建築石材はアンカーボルトを使用した安全な墓石施工を行っています

耐震墓石とは

地震大国-日本-でのお墓の在り方

日本のお墓は、石材を建てる形で造られています。先祖代々のご遺骨が眠るお墓が、古い時代から残されているケースも多く、堅固に思えます。
ですが、近年起こった大地震により、墓石が倒壊した、大型台風などで倒壊するなど、被害が相次ぐようになりました。大切なお墓が倒壊するのは防ぎたいですし、万が一、お墓の下敷きになって人命に影響が出てはいけません。
これからの時代は地震に強い、倒れないお墓を考えていく必要があります。

従来の耐震対策

耐震一体墓工法

日本の伝統的な墓石は下台、中台、竿石の3つから構成されており、積み重ねるような形になっています。この形式は地震が起こると、竿石や中台が落ちやすいリスクがあります。そこで考え出された方法が、1つの石をくり抜いて下台、中台、竿石を形作る方法です。
ただし、下台に重心が置かれ、どっしりと支えができるので、倒壊しにくくなります。大きな石を用意しないと成形できないため、費用が高くなります。
また、一から造り直すことになるので、現在のお墓を建て替えることが必要です。

接着材工法

3つの部位で構成されている既存の墓石を、耐震ボンドで接着するか、ゲル状のシートを石の間に挟んで接着する方法です。
ゲル状シートは、伸縮することで地震の衝撃を吸収します。地震の揺れで竿石や中台が転げ落ちないようにすることや揺れの伝わり方を小さくできます。コストも抑えられ、短時間で施工できるのがメリットです。
ただし、新しい技術なので施工できる業者が限られます。
どのくらいの接着剤を使えば耐震性が高められるかなど、高度なノウハウがないと効果が期待できません。

耐震ピン工法

既存の石の間に金属製の耐震ピンを差し込むことで、連結、固定させる方法です。
差し込むピンの大きさや数などによって費用や工期に差が出ますが、比較的短期間で施工でき、コストも抑えめです。接着材工法は接合面が目立つ場合があるのに対し、ピンは中に入るので見た目にはわかりません。
ただし、地震の縦揺れには弱く、ピンが抜けて石が飛ぶ、飛び石が起こるリスクがあります。飛ばずに戻っても、ひび割れが生じるなど、墓石が損壊するリスクが残ります。

特許取得アンカーボルト締め工法

当社の耐震工法は、特許取得アンカーボルト締め工法と言い、震度7クラスの地震が来ても、既存のお墓を倒れないようにできる方法です。
国立研究開発法人防災科学技術研究所など、信頼ある機関における耐震実験などでも、地震の揺れに耐えることが実証されており、特許も取得しております。
耐震一体墓工法のように一からお墓を造り直す必要がなく、既存のお墓の耐震補強ができます。
横揺れに弱い接着材工法や縦揺れに弱い耐震ピン工法のデメリットも克服し、大型の地震が来ても倒壊するリスクがありません。
お墓が倒れると、建て直しや修理に費用がかかります。
何より、倒壊したときに近くにいた人に被害が及んでは大変です。
安全性を高めるために、既存のお墓は特許取得アンカーボルト締め工法で耐震性を高めることがおすすめです。

アンカーボルトの実験結果-国立研究開発法人防災科学技術研究所-

墓石耐震 衝突実験

墓石耐震 振動実験

絶対に倒れない墓石のお問い合わせ

0296-74-2848

上記番号で繋がらない場合:090-3244-8771
営業時間|8:00~18:00 定休日|日曜・祝日

お友だち追加

代理店様はこちら

メールフォーム

個人のお客様はこちら

メールフォーム

ページの先頭へ

墓石に関するお問い合わせ